2010年3月14日日曜日

大阪城公園に行ってきました。

今日は、自閉症の長女を連れて、大阪城公園に行ってきました。

ロードトレインの待ち時間がちょっと長かったので、歩いて天守閣の広場まで。

博物館の前まで来ると、人だかりがしてパトカーが来ていました。大阪府警のテープも張られていて、なにやら事件の気配。
酔っぱらいの喧嘩かなにかあったのか?と思ったら、なんと地面に大穴が!

周りの人も携帯で写真をとっていましたので、とりあえず1枚。



なにが原因なのか?はわかりませんが、大きな穴でした。地面が陥没したようです。


あとはいつものように売店でアイスを食べて、ロードトレインで下へおりました。




帰りに歴史博物館へ。

「聖地チベット ポタラ宮と天空の至宝」をやっていたので、見学。

釈迦如来像や菩薩像、ヤマーンタカ(憤怒仏)像や数々のタンカ(仏画)、経典の現物などが数多く展示されていて、すごいものでした。お気に入りは、ダライラマ法王の所属する、最大派のゲルク派の開祖 ツオンカパの坐像。小さいけれども魅力的な像でした。

この展示はおすすめです。まだ、行っていない方は是非行ってみてください。

博物館前の広場では、NHKドラマ 「大仏開眼」の宣伝で、大きな仏像が・・・。これはチベットとは無関係でした。(笑)

そんなわけで、今日は、充実した午後でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿