2010年4月4日日曜日

iPhoneスッッゲー!腰が抜けたわ。(笑)

iPhone買いました。(今更ながら(笑))

使ったことが無いので、使い方を調べようと、あらかじめ書籍を買っておきました。


1.基本的な使い方

iPhoneを買ったら最初に読む本 3GS対応版 (大型本)

2.情報術・活用術

iPhone情報整理術 ~あなたを情報’’強者’’に変える57の活用法!(デジタル仕事術シリーズ)

iPhone仕事術! ビジネスで役立つ74の方法


1.はiPhoneを買ったその日に実物を触りながらぱらぱらめくって理解するのに良かったですね。
2.は1冊目を読みましたが、なかなかいいです。さすがよく売れている本。


私が注目する機能

下記の機能を「スッゲー」と思いました。ほとんどが、iPhone情報整理術に載っていた機能やアプリです。

・Google Mobile App
GoogleのWEB上のサービスを使えるようにするアプリ。iGoogle, Gmail, カレンダー・スケジューラなどが使える。驚いたのは音声認識によるGoogle検索。音声で検索したいキーワードをしゃべるとそれを認識して文字に置き換え、Google検索してくれる。これはスッゲー便利。

・音声認識メール
これは本当にスッゲー!アプリ。起動してメールで送りたい内容をしゃべって認識させると、それなりに文字にしてくれる。それだけではなくて、その文字列をCOPYしてメールを機動すると、そのメール本文に貼りつけてくれる。あとは宛先を選んで送信するだけ。
携帯メールが苦手な中高年(笑)としては、実にありがたい機能。PCのメールはキーボードがあるし、画面も大きいのでいいのだが、携帯メールは入力方法も違うし、入力が面倒。音声認識メールがあればこういう点が助かる。音声誤認識した部分はあとで手で書きなおせばいい。

・予定表・連絡先のシンクロ
Outlook2007の予定表・連絡先がiPhoneとシンクロできる。いままでOutlook2007で持っていた予定表・連絡先を全部持ち運べるようになった。PC側でメンテナンスしておいて、シンクロできるので楽。

・iPod機能
iTunesとシンクロできるので、Podcastや音楽をiPhoneで楽しめる。iPodの新しいのを買ったのと同じ。

・日本語入力
Qwerty型ソフトキーボードがあるが、さすがにキー幅が狭いのでちょっと使いにくい。日本語キーを長押しするとあ行、か行などの各行のひらがなが表示されるので、便利。かな入力のほうが早いので、iPhoneではローマ字入力を捨ててしまいそうになる。(笑)

・EverNote
EverNoteのデータをシンクロするアプリがあるので、それをインストール。EverNoteに入れているデータをすべてiPhoneに持つことができる。出先で必要なデータにいつでもアクセスできるので、これはありがたい。地図や住所、資料などがいつでも手元で参照できる。

まだ、つかいこなせていないので、これからいろんな機能に気づいたら、また書いてみようと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿